東大卒サラリーマンが考える在宅勤務(テレワーク)を効率化する方法 5選

こんにちは!
東大卒30代営業マンのタカです。
まだコロナウイルスの余波が続く中、在宅勤務(テレワーク)をしている人も少なくないのではないでしょうか。
私も在宅勤務サラリーマンの一員なのですが、オフィスで働くのに比べて、
○良いところ
・通勤時間が減る
・飲み会も減る
○悪いところ
・家で働くインフラが整っていない
・集中できない
・同僚と気軽に会話ができない
など良い面・悪い面が両方あるのではないでしょうか。
ただ、働く以上は効率よく仕事がしたいもの。
在宅勤務を続ける私(タカ)が導入してみて生産性が向上したものトップ5をご紹介します。
在宅勤務をしている方の役に立てば幸いです!
在宅勤務で導入して良かったもの トップ5
【第5位】エアコンのスイッチを朝から夜まで入れる
在宅勤務だとエアコンを我慢してしまったりしていないでしょうか?
私も最初、電気代を気にしてエアコンを入れるのを我慢していた時期もあるのですが、
暑かったり(寒かったり)するとなかなか仕事に集中できません。
なんか子供の頃からエアコンをつけっぱなしにして「電気代がかかる」と怒られたりしていると、
エアコンを着けること自体が罪のように感じてしまいます。
ただ実際、一日中エアコンを着けるといくらかかるのでしょうか?
冷房より電気代のかかる暖房で見ても、このサイトにもある通り、
1時間10~20円程度で、1日8時間つけても100~200円程度です。
暑い・寒いことによる生産性の悪化を考えたら、
ジュース1本分100円〜200円払ってエアコンを付けたほうが絶対よいのです。
【第4位】スポーツウェアで働く
お客さんとWEB会議をしたり、上司に会ったりするときは難しいですが、
誰にも姿を見せないときはスポーツウェアで働いてみてはどうでしょうか?
最近はこういった冷感ウェアなどもあり、体感温度が下がって暑い中でも集中できます。
|
エアコンと併用することで快適に仕事ができるようになります。
更にスポーツウェアは梅雨の時期もすぐ乾くので、ローテーションもしやすいです。
【第3位】ヘッドセットを使う
ヘッドセットって知ってますか?
ヘッドホンとマイクがセットになったこういうやつです。
|
WEB会議をしていると、声が極端に小さい人や周囲のノイズを拾ってしまっている人がいませんか?
ヘッドセットにすると声をある程度、集音してくれるのでノイズも低減されて、
一緒に会議するメンバーの声もしっかりと聞こえます。
特に外国人と英語で会議するときなど、しっかり聞き取りたいときにはヘッドセットがおすすめです。
【第2位】USBキーボードを使う
おそらく在宅勤務ではノートパソコンを持って返って働いているのではないでしょうか?
ノートパソコンだと持ち運べるサイズのものは大体テンキー(電卓みたいな数字キー)がないものが多く、
エクセルでの作業などの効率が大きく落ちてしまいます。
USBで接続するキーボードは1000円〜で買えますので、
数字を打つことが多ければ、キーボードを接続したほうが仕事が効率化します!
|
【第1位】サブディスプレイを用意する
在宅勤務で困ることの一つが、資料を紙で印刷できないことではないでしょうか?
セキュリティ保護の観点から家のプリンターでの印刷ができない人も多いのではないかと思います。
そうすると困るのが、資料を見ながら作業したいときにノートパソコンの画面では狭すぎることです。
キーボードより少し値が張ってしまうのですが、1万円〜程度出せばコードで接続するサブディスプレイが手に入ります。
|
サブディスプレイがあれば
・資料を表示しながら、別の作業をする
・WEB会議中に、サブディスプレイで資料を見る
・WEB会議で画面共有するスクリーンとは別に、自分の作業用のスクリーンを見る
といったことができるようになります。
1万円払っても、効率が上がる分、生産性への投資としてはペイすると考えています。
ぜひサブディスプレイも導入して、2画面で作業をしてみてください!
まとめ
ということで、在宅勤務(テレワーク)を効率化する方法 5選ですが、
第1位 サブディスプレイを用意する
第2位 USBキーボードを使う
第3位 ヘッドセットを使う
第4位 スポーツウェアで働く
第5位 エアコンのスイッチを朝から夜まで入れる
でした。
どれも私が実際に導入してみて、在宅勤務の効率が上がったものになります。
ぜひ試してみてください!
記事が役に立った場合は下記のランキングをクリックいただけると嬉しいです。
サラリーマンランキング
中小企業診断士ランキング
にほんブログ村
-
前の記事
最近の優秀な東大生は起業する? 2020.07.06
-
次の記事
試験(テスト)直前にやるべきこと・やってはいけないこと 2020.07.10
Advertisement
Advertisement
