(東大卒サラリーマンのEveryday Carry) 腕時計編
こんにちは! 東大卒サラリーマンのタカです。 Everyday Carry(エブリデイキャリー)って知ってますか? 略してEDCなのですが、端的には「毎日持ち歩くもの」です。 やはり普段持ち歩くものにはその人の考え方やセンスが反映されるので、 割と他の人のEDCを見ると楽しいです。 アメリカを中心に結構Youtube動画などでEDCとして 自分の普段の持ち物を紹介するサ […]
こんにちは! 東大卒サラリーマンのタカです。 Everyday Carry(エブリデイキャリー)って知ってますか? 略してEDCなのですが、端的には「毎日持ち歩くもの」です。 やはり普段持ち歩くものにはその人の考え方やセンスが反映されるので、 割と他の人のEDCを見ると楽しいです。 アメリカを中心に結構Youtube動画などでEDCとして 自分の普段の持ち物を紹介するサ […]
こんにちは! 東大卒サラリーマンのタカです。 皆さん、出張や旅行の際にスマホやタブレットの充電ケーブルで困ったことはありませんか? 最近はビジネスホテルなどでは充電用ケーブルを部屋に常備してくれているところもありますが、 まだまだ多数とはいえず、海外のホテルでは見たこともありません笑 そのため、私は普段から通勤カバンの中にダイソーで売っているリールケーブルを入れて、 い […]
こんにちは! 東大卒サラリーマンのタカです。 私は今、携帯電話の回線を楽天モバイルのUN-LIMITに切り替えて半年間運用しています。 今日は切り替えて半年が経ちましたので、使ってみた感想を書いていきます。 楽天モバイルUN-LIMITは下記のサービスで、 加入とともにポイント還元が入り、 一年間プラン料金も無料となるサービスです。 私のこれまでの携帯キャリア 私はこれ […]
こんにちは! 東大卒サラリーマンのタカです。 今日は毛色を変えて就職活動(企業の側から見たら採用活動)について書いていきたいと思います。 ずばり今日のテーマは 就職活動に学歴は必要? です。 もう令和の時代においては 「いい大学を出て、いい会社に入れ」 とかいう親も減ってきていると思いますが、 そもそも、いい大学を出たらいい会社に入れるのでしょうか? 今日 […]
こんにちは! 東大卒30代営業マンのタカです。 まだコロナウイルスの余波が続く中、在宅勤務(テレワーク)をしている人も少なくないのではないでしょうか。 私も在宅勤務サラリーマンの一員なのですが、オフィスで働くのに比べて、 ○良いところ ・通勤時間が減る ・飲み会も減る ○悪いところ ・家で働くインフラが整っていない ・集中できない ・同僚と気軽に会話ができない など良い […]
東大卒30代営業マンのタカです。 皆さん新聞って読んでますか? 特にサラリーマンをしていると新入社員の頃から、 日本経済新聞(以下、日経新聞)を毎日読め とか言われたりしません? 今日は私の目線で日経新聞を読む理由について話します。 結論を先に言ってしまうと、 日経新聞は社会人みんな読んでいるので、会話のネタとして読んだほうがいい ということになります。 […]
東大卒30代営業マンのタカです。 私、東大を卒業したのですが、英語が喋れませんでした(笑) 意外とそんな東大卒は割といるのです。 もちろん、東京大学に入るためには入試で英語のテストを受験しなければなりません。 英単語を覚えたり、文法を覚えたりと英語の勉強はしたはずなのですが、日常の英会話ができるかというとできないのです。 そんな私も、営業マンになってから、 […]
東大卒30代営業マンのタカです。 世の中には結構、腕時計関連のマナーに触れた記事があります。 身だしなみ? スマホで十分? ビジネスシーンで「腕時計」をしないのはマナー違反か 上司よりも高級な時計はマナー違反?ビジネスマンが身につけるべき腕時計とは。 [ b url=”https://lb.livemax.co.jp/business/manner/business-wa […]
東大卒30代営業マンのタカです。 4月に入社した新社会人もそろそろ研修が終わり、業務を始めたころでしょうか。 最初のうちは慣れない業務をこなすだけで精一杯で、自分のための勉強の時間を取る余裕がないかもしれません。 ただ、20代の間にしっかり勉強をしておくかどうかが、先々大きな差になって返ってくるかもしれません。 ビズリーチの調査によると 平均年収1000万円超のビジネスパーソンは、8割が勉強に取り […]
人生何年生きる前提で生活していますか? 医療の発達によって寿命が伸びていく中、そんな問いを投げかける一冊「ライフシフト(LIFE SHIFT)」を紹介したいと思います。 LIFE SHIFT(ライフ・シフト) 100年時代の人生戦略 [ リンダ・グラットン ] 楽天で購入 人生100年時代に生きる我々の課題 我々人類の平均寿命は年々伸びていっており、今の若者世代が老人になるころには人生100年 […]